何か数値を出すときに、単位と一緒に表示することがよくあると思います。 この時、数値と単位でフォントサイズを変えたい! けど数値のTextと別Objectで持つと桁の変動を考慮した配置とか いろいろ面倒臭いことになる!!という方にお勧め。 TextMeshPro の…
今までVisualStudioを何年も使用していて、 結構最近知った機能の紹介です。 ### 概要 コード上で右クリックしたときのメニューで、 不要なUsingを削除してもらえます。 Using整理機能の挙動 不要なUsingをほっとくと、参照先が消えた時に 意図しないコンパ…
ScrollViewなどでLayoutGroupを使った際に、 レイアウト調整がうまくいかなかった時の対処法です うまくいかない現象 以下の動画のように各アイテムのスペースの調整が本来自動で行ってほしいところ、 うまくいかない場合があります。 スクリプトからアイテ…
InputFieldで表示を変えたりするときに、 onValueChangedのイベントはよく使われると思います。 今回は、onValueChangedでテキストの行数を取得するときに ちょっと詰まったので注意点と対策を共有します。 行数を取得する方法 int lineCount = TMP_InputFie…
概要 VisualStudioでoverrideを実装するときに、 関数名やプロパティを記入するの面倒くさかったりしないでしょうか? 基底クラスを開きなおして関数名を調べたり、、、 VisualStudioの機能でそんな問題が解決します ※VisualStudio以外でも有効かもですが未…
概要 Excelを用いてJsonファイルを作成するxlsmファイルです。 ある程度汎用化させているので自由な形で作成できると思います。 追加機能で、Jsonファイルに応じたC#用のクラスファイルも生成する機能も付けています。 JsonSerializerで扱うように作ってるの…
最近アプリでよく見るスライド式ポップアップを作成しました。 汎用性を持たせたので簡単に実装できるようにしてます。 デモ動画 GitのURL 使用手順 デモ動画 図:ポップアップ挙動 GitのURL github.com 使用手順 ・DotWeen、TouchScriptを導入 DOTween (HOT…
最近、IL2CPPでビルドした時に上手くいかないことがあり 対処法を色々試したので解決したものを紹介します。 環境 ・開発PC:Windows ・Unity 2020.3.17f1 ・Android向けにビルド 問題 ・ビルドを行ったら、必ず「Building native binary with IL2CPP…」で固…
Google Play In-app Reviewを実装しようとしたときにうまく動かなかったので対処法を記事にします。 ※環境が同じ人は試してみてください 環境 ・Unity:2020.3.17f1 ・GooglePlayPlugins:v1.5.0 問題 ScopedRegistryにGoogleのRegistryを登録する工程でつま…
Unityでボタンを実装する時、表示切り替えの実装が面倒くさくなったので 汎用処理をまとめたスクリプトを作成しました。 ソース 使い方 ソース ボタンのinteractableの切り替えを監視して、 画像、文字の表示を切り替える拡張機能になります。 github.com us…
プライバシーポリシー 2021/08/27 本アプリ「シンプルGPS記録2021」は、個人情報保護の重要性を認識し、以下の方針に則り適切な個人情報の保護に努めます。 (定義) このプライバシーポリシー(以下、本プライバシーポリシーといいます)は、私が提供する位…
Unityでメーラー機能を実装するとき、mailtoを使っていた人に悲報です。 IOS14.6以降、mailtoで改行コードが認識されない仕様になりました。 改行コード'%0D%0A'を使用すると、改行されない上に<BR>が表示されてしまいます。 developer.apple.com 詳細は…
UnityでPyasicMaterialを使用してオブジェクトに跳ね返りの設定を行ったとき、 思ったように跳ね返らなかった場合の対処法をまとめます。 ※弱い力で衝突した時に跳ね返らなくて悩んでる人は対策③必見! 対策①:PyasicMaterial(2D)の設定を確認 そもそも跳…
Unityでデバッグを行っている時、 様々な場面で組み込んでいるWaitForSecondsの設定 アニメーション等で使用していると思うのですが、 デバッグの時はウェイトをスキップしてすいすいデバッグしたい! と思う事があったので方法をまとめます。 ソースコード …
Windowsフォームアプリの設定の話です。 ショートカットキーの機能を組む時に知っておくととても便利です。 本当にイベントが発生していないのか? フォームに対してイベントを設定しているか? KeyPreviewプロパティをTrueにする 本当にイベントが発生して…
完全に自分へのメモ帳です。 最近、趣味で動画編集を行っているのですが、 そこで使用している無料動画編集ソフトAviutl とても機能が多く無料なので、編集初心者にはうってつけのツールだと思います。 しかしながら、初めての動画編集なので詰まるポイント…
Windowsフォームアプリ等でツールを作成する際、 フォルダのパスを取得したいとき、 なんとなく思いつくのが選択ダイアログだと思います。 このダイアログですが、個人的に推奨しません! 今回はその理由とフォルダパスを取得する時に推奨する方法をご紹介し…
作っているアプリのクレジットに乗せる ページになります。 経歴 依頼できる内容 料金 連絡先 経歴 約5年間:C言語を用いた組み込みエンジニア その後約2年間 :Unity、ネイティブを含めてスマホアプリエンジニア 依頼できる内容 ・業務改善(提案からやり…
初めてラノベを読む方へ。 1冊目におすすめのラノベをジャンルごとにご紹介します。 今回はファンタジーものに絞ってご紹介! この素晴らしい世界に祝福を【全17巻】 ジャンルと評価 あらすじ 感想 まず読みやすさ! そして完ぺきな形で完結! 最後に面白…
今回は、ラノベを読んだことない人に ラノベを読んでもらえるように、PRしようと思います。 次回以降でジャンルごとに作品紹介をしていこうと思うのですが、 今回は、ラノベ自体の良さをご紹介したいと思います。 漫画と比較したときのラノベの良さ コスパが…
Windowsフォームアプリのリストボックスです。 リストボックスの背景色を変更するのは意外とめんどくさかったので 手法をまとめようと思います。 フォームを作ってみた プロパティ設定 DrawMode切り替え DrawItemイベント設定 イベント関数組み込み フォーム…
ブログに書くことでもないのですが、 とても不思議で誰かに言いたい! だけど知り合いに報告すると正気を疑われそうなので書かせてください。 怖い現象 ここ半年で覚えているだけでも10回以上、同じ内容の夢を見ます。 いつもは見た夢なんて忘れるし、 今…
今日、後輩に「staticって何ですか?」と聞かれて、激テンパったので調べてみました。 結果として、口で説明することは私には無理だ。とさじを投げたのですが、 各修飾子の挙動をまとめることで後輩に何とか説明できました。 ブログのネタになりそうでしたの…
今回は、フォルダの高速コピーをご紹介します。 フォルダのコピーとは、 サブフォルダも含めたすべてのファイルをコピーする やり方になります。 再帰処理と並列処理を同関数で行っているので、 勉強中の方は処理の動きをご参考いただければ嬉しいです! 参…
社内用にアプリを作成して配布するとき、 配布後にアップデートするのがとても面倒だったりしませんか? 作って終わりじゃないのが業務改善のメンドクサイ所ですよね。。。 今回は、自作アプリの自動アップデート機能の組み方をご紹介します。 前提条件 組み…
Excelの解析にADOを利用したマクロを組んで配布したのですが、 私のPCではちゃんと動くのに、一部の方のPCでは動かない。。。 エラーの内容も三者三葉という気が狂うことがありました。 解決方法が結構斬新な物でしたのでご紹介します。 エラーが起きた環境 …
Unityでコンポーネントにイベントを設定するとき、AddListner()をよく使用します。 このAddListnerですが、 イベントの種類によっては引数が必要になる場面があるのをご存知でしょうか? 今回は、ラムダ式でイベント設定する時の注意をまとめたいと思います…
色々な場面で必要になる文字列変換ですが、 まとめたい型ごとにやり方は異なってきます。 今回は、色々な型のやり方をこのページにまとめたいと思います。 ※なるべく1行で完結できる方法をまとめてます 様々な型の文字列化 配列、リスト Dictionary 自作ク…
個人開発の罠を紹介 今回はプログラミングとは全く関係ない話です。 ですが、個人でアプリ開発をやってみよう!と思う方は必ず通る挫折ポイントです 私の実体験ですので、これから始めようと思っている方は見て損はないと思います。 個人開発の罠を紹介 プロ…
最近、社内で流行ってきている問題があります。 デスクトップ汚い問題です。 この問題はPCが生まれた時からの永遠の問題だと思います。 皆さんはどのように対応しているでしょうか? やれランチャーアプリだ、やれフォルダに押し込めだなんだと騒いでいませ…