2020-01-01から1年間の記事一覧
Unityでデバッグを行っている時、 様々な場面で組み込んでいるWaitForSecondsの設定 アニメーション等で使用していると思うのですが、 デバッグの時はウェイトをスキップしてすいすいデバッグしたい! と思う事があったので方法をまとめます。 ソースコード …
Windowsフォームアプリの設定の話です。 ショートカットキーの機能を組む時に知っておくととても便利です。 本当にイベントが発生していないのか? フォームに対してイベントを設定しているか? KeyPreviewプロパティをTrueにする 本当にイベントが発生して…
完全に自分へのメモ帳です。 最近、趣味で動画編集を行っているのですが、 そこで使用している無料動画編集ソフトAviutl とても機能が多く無料なので、編集初心者にはうってつけのツールだと思います。 しかしながら、初めての動画編集なので詰まるポイント…
Windowsフォームアプリ等でツールを作成する際、 フォルダのパスを取得したいとき、 なんとなく思いつくのが選択ダイアログだと思います。 このダイアログですが、個人的に推奨しません! 今回はその理由とフォルダパスを取得する時に推奨する方法をご紹介し…
作っているアプリのクレジットに乗せる ページになります。 経歴 依頼できる内容 料金 連絡先 経歴 約5年間:C言語を用いた組み込みエンジニア その後約2年間 :Unity、ネイティブを含めてスマホアプリエンジニア 依頼できる内容 ・業務改善(提案からやり…
初めてラノベを読む方へ。 1冊目におすすめのラノベをジャンルごとにご紹介します。 今回はファンタジーものに絞ってご紹介! この素晴らしい世界に祝福を【全17巻】 ジャンルと評価 あらすじ 感想 まず読みやすさ! そして完ぺきな形で完結! 最後に面白…
今回は、ラノベを読んだことない人に ラノベを読んでもらえるように、PRしようと思います。 次回以降でジャンルごとに作品紹介をしていこうと思うのですが、 今回は、ラノベ自体の良さをご紹介したいと思います。 漫画と比較したときのラノベの良さ コスパが…
Windowsフォームアプリのリストボックスです。 リストボックスの背景色を変更するのは意外とめんどくさかったので 手法をまとめようと思います。 フォームを作ってみた プロパティ設定 DrawMode切り替え DrawItemイベント設定 イベント関数組み込み フォーム…
ブログに書くことでもないのですが、 とても不思議で誰かに言いたい! だけど知り合いに報告すると正気を疑われそうなので書かせてください。 怖い現象 ここ半年で覚えているだけでも10回以上、同じ内容の夢を見ます。 いつもは見た夢なんて忘れるし、 今…
今日、後輩に「staticって何ですか?」と聞かれて、激テンパったので調べてみました。 結果として、口で説明することは私には無理だ。とさじを投げたのですが、 各修飾子の挙動をまとめることで後輩に何とか説明できました。 ブログのネタになりそうでしたの…
今回は、フォルダの高速コピーをご紹介します。 フォルダのコピーとは、 サブフォルダも含めたすべてのファイルをコピーする やり方になります。 再帰処理と並列処理を同関数で行っているので、 勉強中の方は処理の動きをご参考いただければ嬉しいです! 参…
社内用にアプリを作成して配布するとき、 配布後にアップデートするのがとても面倒だったりしませんか? 作って終わりじゃないのが業務改善のメンドクサイ所ですよね。。。 今回は、自作アプリの自動アップデート機能の組み方をご紹介します。 前提条件 組み…
Excelの解析にADOを利用したマクロを組んで配布したのですが、 私のPCではちゃんと動くのに、一部の方のPCでは動かない。。。 エラーの内容も三者三葉という気が狂うことがありました。 解決方法が結構斬新な物でしたのでご紹介します。 エラーが起きた環境 …
Unityでコンポーネントにイベントを設定するとき、AddListner()をよく使用します。 このAddListnerですが、 イベントの種類によっては引数が必要になる場面があるのをご存知でしょうか? 今回は、ラムダ式でイベント設定する時の注意をまとめたいと思います…
色々な場面で必要になる文字列変換ですが、 まとめたい型ごとにやり方は異なってきます。 今回は、色々な型のやり方をこのページにまとめたいと思います。 ※なるべく1行で完結できる方法をまとめてます 様々な型の文字列化 配列、リスト Dictionary 自作ク…
個人開発の罠を紹介 今回はプログラミングとは全く関係ない話です。 ですが、個人でアプリ開発をやってみよう!と思う方は必ず通る挫折ポイントです 私の実体験ですので、これから始めようと思っている方は見て損はないと思います。 個人開発の罠を紹介 プロ…
最近、社内で流行ってきている問題があります。 デスクトップ汚い問題です。 この問題はPCが生まれた時からの永遠の問題だと思います。 皆さんはどのように対応しているでしょうか? やれランチャーアプリだ、やれフォルダに押し込めだなんだと騒いでいませ…
【成果①】Androidアプリ作ってみた 脳トレ! マッチde計算 すいません降ります ジョギング用音楽プレーヤー RUNテンポプレーヤー お手軽!対戦ミニゲームズ 沖ドキ モード予測 スロット 特化ゾーン プレーヤー ONLINE ライムまにあ リズムゲーとクイズの融合…
会社でツールを作っていると結構起こる問題だと思ったのですが、 意外とネットに乗ってなかったので自己解決した内容をまとめます。 ネットワークフォルダにアクセスできなかったらどうなる? Exists関数で様々な条件のフォルダを判定した時の挙動 並列処理…
ちびちび作ってたアプリがようやく完成間近の段階になってブラッシュアップ中の事。 改善必須の厄介な現象につかまりました。 検索しても出てこなかったので色々試行錯誤して、やっと解決したのでまとめます 環境と現象 解決法(結論)サウンドの読み込みに…
最近仕事が忙しくて全然アプリ作れてない →アプリ作れてないから新しい発見が無い →発見無いから記事書くことない →じゃあマンガ紹介するか! という事で今回は、実写で映像化して欲しいコミックの紹介です。 最近多くなってきたコミック、ラノベの実写化で…
最近、知り合いにC#を教えていたのですが、 C#の定義名に日本語を使ってもいいという事をさらっと話したらビックリされました。 日本語表記はデメリットが目立つので毛嫌いされがちです。 しかし、使いどころを間違えなければ個人開発なら便利だという事を …
Pythonでスクレイピングをやっていて、 暇つぶしと実益を兼ねてスロットの出玉情報の取得・解析を行う ツールを作ってみました。オプションとしてソースの公開も行ってますので 広告させていただきます。作ってみて思ったことは、 意外と曜日の癖ってあるん…
C#で変数をコピーしたとき、 自分の想定では値をコピーしたものだと思っていたのに いざ結果を見てみると、 コピーした変数の値を変更したら コピー元の変数の値も変わっていた! という経験が誰しもあると思います。 私だけじゃないと思います・・・たぶん …
最近、stringが参照型だということを知って そう言われるとそうじゃないとおかしいよなー!という納得と 参照型だったらおかしくね!?と思う事があったのでまとめます 参照型と値型の違い 値型と参照型の分類 参照型のstringの挙動はどうなってるの? strin…
UnityのTextオブジェクトは、タグによってある程度自由な表現ができます。 今回はタグのテストみたいなもので文字を動く虹色に出来るスクリプトを作りました。 実際の挙動 ソースコード 使い方 Textのタグのついて 実際の挙動 図:スクリプトの実挙動こんな…
pythonの組み込みで必ず使用するtryを使った例外処理の話です。 tryの中で呼び出した関数でエラー 【外部にtryなし】外部でエラーが起きた場合の挙動 【外部にtryあり】外部でエラーが起きた場合の挙動 tryの中で呼び出した関数でエラー tryの中で外部関数を…