Unity
何か数値を出すときに、単位と一緒に表示することがよくあると思います。 この時、数値と単位でフォントサイズを変えたい! けど数値のTextと別Objectで持つと桁の変動を考慮した配置とか いろいろ面倒臭いことになる!!という方にお勧め。 TextMeshPro の…
ScrollViewなどでLayoutGroupを使った際に、 レイアウト調整がうまくいかなかった時の対処法です うまくいかない現象 以下の動画のように各アイテムのスペースの調整が本来自動で行ってほしいところ、 うまくいかない場合があります。 スクリプトからアイテ…
InputFieldで表示を変えたりするときに、 onValueChangedのイベントはよく使われると思います。 今回は、onValueChangedでテキストの行数を取得するときに ちょっと詰まったので注意点と対策を共有します。 行数を取得する方法 int lineCount = TMP_InputFie…
最近アプリでよく見るスライド式ポップアップを作成しました。 汎用性を持たせたので簡単に実装できるようにしてます。 デモ動画 GitのURL 使用手順 デモ動画 図:ポップアップ挙動 GitのURL github.com 使用手順 ・DotWeen、TouchScriptを導入 DOTween (HOT…
最近、IL2CPPでビルドした時に上手くいかないことがあり 対処法を色々試したので解決したものを紹介します。 環境 ・開発PC:Windows ・Unity 2020.3.17f1 ・Android向けにビルド 問題 ・ビルドを行ったら、必ず「Building native binary with IL2CPP…」で固…
Google Play In-app Reviewを実装しようとしたときにうまく動かなかったので対処法を記事にします。 ※環境が同じ人は試してみてください 環境 ・Unity:2020.3.17f1 ・GooglePlayPlugins:v1.5.0 問題 ScopedRegistryにGoogleのRegistryを登録する工程でつま…
Unityでボタンを実装する時、表示切り替えの実装が面倒くさくなったので 汎用処理をまとめたスクリプトを作成しました。 ソース 使い方 ソース ボタンのinteractableの切り替えを監視して、 画像、文字の表示を切り替える拡張機能になります。 github.com us…
Unityでメーラー機能を実装するとき、mailtoを使っていた人に悲報です。 IOS14.6以降、mailtoで改行コードが認識されない仕様になりました。 改行コード'%0D%0A'を使用すると、改行されない上に<BR>が表示されてしまいます。 developer.apple.com 詳細は…
UnityでPyasicMaterialを使用してオブジェクトに跳ね返りの設定を行ったとき、 思ったように跳ね返らなかった場合の対処法をまとめます。 ※弱い力で衝突した時に跳ね返らなくて悩んでる人は対策③必見! 対策①:PyasicMaterial(2D)の設定を確認 そもそも跳…
Unityでデバッグを行っている時、 様々な場面で組み込んでいるWaitForSecondsの設定 アニメーション等で使用していると思うのですが、 デバッグの時はウェイトをスキップしてすいすいデバッグしたい! と思う事があったので方法をまとめます。 ソースコード …
Unityでコンポーネントにイベントを設定するとき、AddListner()をよく使用します。 このAddListnerですが、 イベントの種類によっては引数が必要になる場面があるのをご存知でしょうか? 今回は、ラムダ式でイベント設定する時の注意をまとめたいと思います…
ちびちび作ってたアプリがようやく完成間近の段階になってブラッシュアップ中の事。 改善必須の厄介な現象につかまりました。 検索しても出てこなかったので色々試行錯誤して、やっと解決したのでまとめます 環境と現象 解決法(結論)サウンドの読み込みに…
UnityのTextオブジェクトは、タグによってある程度自由な表現ができます。 今回はタグのテストみたいなもので文字を動く虹色に出来るスクリプトを作りました。 実際の挙動 ソースコード 使い方 Textのタグのついて 実際の挙動 図:スクリプトの実挙動こんな…
昨日、unityを起動したら急に発生した現象です。 アホみたいなことを繰り返してようやく復旧できたので 対処法をまとめておきます。 (ネットに全く参考記事が無くて孤独死しそうでした・・・) 原因(予想) 対応したこと(失敗編) 対応したこと(解決編)…
namespaseを利用してクラス名を書かずに 別クラスのメソッド等を呼び出す方法がとても便利なのですが、 「using static ○○○」をスクリプトファイルごとに書くのが面倒くさい! ということで、簡易的にツール化したのでご紹介します。 クラス名を書かずに別ク…
ScrollViewの要素の高さを可変にしたい! ScrollViewの要素にScrollViewを入れたい!という方にオススメ 設定を変えるだけで意外と簡単にできたので方法をまとめておきます ヒエラルキーの内容 高さが可変のノードとは 各オブジェクトの 設定 ヒエラルキーの…
何番煎じか分からない項目なのですが、 シャキッとした答えが見つからなかった。 バージョンの違いで対応が違っていたので 現バージョンのパッケージで解決した方法をまとめときます。 パッケージのバージョン ビルドエラー時の状況 今回行った対処法 ビルド…
teratailを質問者として利用してばかりじゃ申し訳ないと思い、 若輩者なりに回答者としていくつか回答してみました。 その中で、質問者として最低限行ってほしいと思ったことをまとめます。 ※必ずしろ!というわけではなく、してもらえると回答シヤスイナー…
初めてUnityでNuGetパッケージを使用してみたのですが、 IL2CPPでビルドした場合のみでバグが発生してしまいました。 今回、解決までの四苦八苦をまとめておきます。 NuGetパッケージ導入方法 エラー内容 対応内容 エラー原因 最後に NuGetパッケージ導入方…
Androidアプリを公開する際に必ず警告される「Android App Bundle」の項目。 対応してみたのですが、 「aab」ファイルを実機にインストールする方法について、 ネットに情報が少なくまとまっていなかったので 今回、まとめようと思いました。 対応した警告の…
最近の1か月間ぐらい、 私が作成したアプリの収益が急に0円になりました。 その時の対応と解決までの道のりをご紹介します。 ※.今回解決した理由はほとんど謎です! 状況(環境) 収益が0円になった! GoogleAdmobへの問い合わせ お問い合わせ応対内容 考…
Unityパッケージ公開してるのでぜひ落として使ってください! 一回公開すると記法が変えられないなんて・・・泣 今回は、Android用の汎用ボタンを作りました。 細かい機能詰め込んだので使いやすくなってると思います。 ダウンロードリンク github.com 概要 …
以前、GoogleAdMobをインポートするとアプリが起動しなくなって バージョン落ちのパッケージ使ったよ。という記事を書きました。 apuridasuo.hatenablog.com昨日、新しいアプリを作成したときに同じバグになって キチンと原因を探ってみましたところ、 完全…
今回は、つい最近Unityで組み込みやってて 同時並行でWindowsフォームアプリでツールを作っていた時に ハッ!としたことについてお話します。 一週間前にハッとしてから今まで内容をまとめようと 業務をほっぽり出して考えたのですが、全く考えがまとまらな…
今回は、横スクロールアクション等で使えそうな フリックした方向に弾を発射する仕様を 解説用に1から作ってみたいと思います。 ※エミュレータ・実機で動作できるように弾発射以外の部分もたくさん書いたので、 発射部分のみ見たい方は「 目次:弾発射に関…
今回は、スプリクトファイルを跨いで定数などを呼び出すときの コードを簡潔に書けるようになる方法を書いていきます。目次 参照部分の簡潔化 事前準備【C#6.0導入手順】 参照簡潔化方法 参照部分の簡潔化 例えば、「Test_A.cs」と「Test_B.cs」の2つがあり…
今回は、画像の管理方法です。 対象は、 1枚の画像を分割するやつやりたいけど、 参考サイトとかみてもピンとこないなぁ~ と思っている方限定です! docs.unity3d.com 上記のサイトの意味がよく分からない方(私)が、 そういうことか!と思った時のお話に…
今回は、Excelで出力したファイルをUnityで読み込む方法です Unityで読み込めるのは文字コードが「UTF-8」のファイル! エクセルから、通常の方法でテキストファイルを出力すると、 文字コードは「UTF-8」にはなりません したがって、Unityで読み込めないフ…
こんにちは。昨日プライバシーポリシー違反的な奴でGoogleに公開していたアプリが全滅してアタフタしました。。。 今回はGoogleAdMobを実機に搭載する際、共通化したクラスで管理すると楽そうなので作ってみました。※追記 2019/06/05 ver17.以降は必要な処理…
※追記 2019/06/05 ver3.17.以降は必要な処理が増えていたのでまとめたリンクを貼っておきます この対応で不具合がなおるかも・・・? GoogleAdMobインポート後に必要な作業 ※ver.17以降 - のにっき 現象 現在最新【Version 3.16 】の「GoogleMobileAds.unity…